PB300210.jpg

作業環境はどんどん簡素化し、仕事机の使用もやめダイニングテーブルでMBP13"一台で完結するように...

この記事は「フリーランスの今年とお金の話 Advent Calendar 2016」5日目の記事です。
毎年角田さんの記事を楽しく拝見していたのですが、今年は思い切って参加してみました。

ざっくり略歴など

  • 旧世紀末...独学でWebサイトを作りはじめる
  • 2004年...新卒・会社員(制作会社でWebのデザイン)
  • 2009年...別の制作会社に転職→身体を壊しかけて退職
  • 2010年...なんとなくフリーランス開始
  • 2015年末〜現在 制作会社に就職しつつフリーランス業務も並行

対応ジャンルはアプリ、PR系、コーポレイト、サービスなどオンスクリーン媒体のデザイン全般、名刺や封筒などの紙ものツール類デザイン、一部ジャンルでの執筆です。Photoshopが生活の一部ですすき‥!

コスト感覚は会社員時代に身につける

お金の話ということで、まずはコスト感覚。
最初に入った会社で所属していた組織がコスト意識の高いところで、デザイナー自身が若手のうちから自分で見積もりを出したり、生産の目標金額が設定されていたりで業界のコスト感を認識しつつ仕事をしていました。

残業代もフルに出してくれるまともな会社だったので、「早く帰れだが生産は上げろ」と常に言われ、「限られた時間の中でいかにパフォーマンスを出すか」という面を伸ばすことができました。

次に転職した会社では、これまでとは逆に「仕事の受注金額によって手を抜いて欲しくない」という方針で、「いいものができるまでは残業や泊まりは当たり前」というスタンス。
ある程度上のポジションでないと見積もり関連に関わることがなかったので、自分が幾らの仕事をしているのか全くわからない状態で、それがストレスに感じることも。

デザインのスキルとしては学ぶことがとても多かったのですが、結局身体を壊しかけたこともあり退職。
在籍中から知人にお声がけいただきぽつぽつスポットでお仕事をするようになっていたこともあり、しばらくのんびりしつつフリーをやるかなというつもりでいたら気づいたらがっつり自営業という現在です。

やらないことを明確に

Webデザイナーではなくデザイナー

一人でやっていく上で決めているのが、「デザイン以外は極力やらない、プロと一緒に仕事をする」ということです。

Web業界のキャリアとしてはテーブルレイアウト時代からの人間なのですが、自分は「Webデザイナー」ではなく「デザイナー」というスタンスで、会社員から一貫してコーディングは専門にしてきませんでした。
自分で組むと時間がかかってしまうということもありますし、技術で表現できる内容は日々進化しています。

Webの仕事だとやろうと思えば何とかなるので「あれもこれもやります」になりがちです。
しかし全方位を一人で追うより、まずは「デザイン」にとにかく強くなって、コーディングが得意な方と一緒にやった方がもっといいものが作れるはず、と、やらないことをはっきり線引きすることで気持ちの上での負担が軽くなりました。
また、専門にされている方とお仕事を一緒にすることで、新しい発見やよりよい方法を学ぶことも。

もちろん実装やトレンドに関する知識は必要ですが、「自分の強みは何かを考え、それに特化することで声もかけてもらいやすくなる」というのがフリーでやってきて感じた印象です。

営業をしない

フリーランスで意外にかかるのがコミニュケーションコスト。

会社員であれば営業、企画、ディレクション、経理とそれぞれ担当者がいたところを 一人で回さなければなりません。
私の場合はキャパ的な問題もあるのですが、一貫してサイトに問い合わせフォームは置かないようにしています。
新規でお問い合わせいただいた場合のやりとりに必要な時間や、どんな方から連絡があるかわからないという点を考慮すると、知人から直接かご紹介のお仕事のみとした方が地雷は避けられる気がします。

値引きをしない

前述の営業をしないというメリットのひとつですが、知人筋のお仕事で値引き交渉ってほとんどないのですよね。
また、予算が限られておりどうしてもこの予算で対応しなければならない、という場合は対応範囲を限定して単価は死守するようにしています。

以上の「やらないこと」を明確にするとこで、前向きに仕事に取り組める環境を作っています。

「つらいなー」と思いながら高い仕事をやるより、「楽しいなー!」と思いながら身の丈にあった金額でたくさん仕事をやる方が心の健康が保て、長く続けられると思います。

その他

あとはつぶやき程度ですが、フリーランスはいいぞ!って点を。

  • エステとかサロンに平日行ける!土日は混んでる展示も平日なら空いてるぞ!
  • 終電がないから好きなだけ仕事を詰め込める!
  • 毎月これだけ稼ぐみたいなハードルがないから自由!
  • 上司の許可なしにフォントとかソフトとか自腹で試せる!技術へのスピード感が武器に!自己責任ヒャッハー
  • 自由=プライスレス!!!

あと個人的に。学生さんやWeb業界への転職を考えられている方はいきなりフリーランスはあまりオススメしません。ビジネスマナーや人脈作りの点からも、まずは会社勤めを経験してからでも遅くないかと思います。

ということでフリーランス生活楽しいですお仕事させていただいてる皆様いつもありがとうございます今後ともよろしくお願いいたします。

P3070009.jpg

2013年初頭にアスキー・メディアワークスさんより発売になりました「神速Photoshop [グラフィックデザイン編] 」、めでたく最新CC2015に対応し装いも新たに改訂版が2016.03.12発売になります。相変わらず私以外の著者さまがプロフェッショナルばかりでとっても勉強になる良い本です。

今回もPhotoshopでロゴ作りやテキスト処理というニッチな章を担当しております。なんでPhotoshopで全部やるの...とは云わずに、いやいやこんなに色々できて楽しいですようふふということがお伝えできればという気概で改訂に臨んでおります。

ほらー今風のソシャゲっぽいロゴとかも作れるしー

P3070011.jpg P30700112.jpg

最近のMdNは特集やらなくなったベタな加工とかもイチから作れるようになるしー

kindle版も出るそうですので、書籍版をお持ちの方は是非kindle版でも!

ysl.jpg

最近投入したアイテムたち。

ソニアリキエルボーテのライセンシング終了に伴うソニロスに悩んでいるみなさまこんにちは。そろそろ買いだめ分が尽きてきたところかと存じますが順調に乗り換えられておりますでしょうか。珍しく美容関係の記事です。

下地はソニアのラトゥー エクラ ペルフェクシオンを使い切ったのでポール&ジョーのラトゥー エクラ ファンデーション プライマーに乗り換え。仕上がりは変わらず素晴らしいんですが香りが変わって質感も若干もったりしたような気もします。

ただ、ソニアのコンパクト アイブロウを超える書き味のアイブロウがまだ見つかりません。近いかなと思ってRMK購入してみたのですが伸びがやっぱり違う。あれを超えるワックスタイプのアイブロウってもうないのかな...。下地とあわせて何個リピートしたか...。ペンシル面倒だし繰り出し式は書いた感が強いし...というヘタレなので伸びのよいワックスタイプのアイブロウをご存知の方いらっしゃいましたらぜひ情報お寄せください...。

で、今回の本題。今年出たYSLのタン アンクル ド ポーの出来がとても好みでよいです。(何で今頃紹介してるかというと前のジバンシィのエクラ・マティシムがやたら持ちがよくてなかなか使い切らなかったからですすんません。)

もうずっとファンデーションジプシーで、リピートするようなファンデーションがなかなか見つからなかったのですがようやく長旅に終止符を打てそうです。YSLはパウダーのタン ラディアント タッチ使ったことがあったのですが、若干もったりした仕上がりでリピはないかなと一度使い切ってそれきりでした(ラディアントタッチをハイライターとして併用)。肌質的にテカリやすいためマットな仕上がりのものが好みで、リキッドだとイマイチ理想のテクスチャのものがなかったのですが、タン アンクル ド ポーは相当伸びが良くて軽い割に仕上がりサラサラ。伸ばして使う割にはカバーもそれなりにしてくれるので、コンシーラーでしっかり均してから使えばとてもきれいに仕上がります。キャップ付属のアプリケーターで手の甲に一回分乗せるだけで十分な伸びの良さにも感動。しっかり塗りたい時にアプリケーターを表裏分とると余るくらい。肌に広げた途端にサラサラになるので再度感動。

パフを洗うのが面倒でここ数年リキッド派になってたのですが、下地からファンデまで手で完結できるのがとても楽でよいです。いや、多分プロはブラシとか色々使われると思うんですけども。

というわけで「リキッドに興味あるけどぽってり厚塗りっぽくなるの嫌だわ」ってご婦人はぜひお試しくださいませ。

スクリーンショット 2015-06-24 11.54.24.png

ただし「過去にAmazon.co.jpでCS3からCS6(学生版を含む)を購入した方限定」ですご注意を。

*現在解約処理中なのかまだコードを登録できていないので、無事登録できたら追記しますね。↓↓登録できたので追記しました。

Adobe Creative Cloud[2015年度版]12か月版 Windows/Mac対応 [ダウンロードコード]

普通にダウンロードコードが59,154円なので60%オフで23,522円です。あらやだ奥様お買い得よー!

で、購入後の手続きがめんどくさいので忘れないようメモ

現在「年間プラン 一括払い」で契約中なのですが、accounts.adobe.com/profileからはダウンロードコードを登録する方法がわかりませんでした。そこでチャットサポートに問い合わせたところ、以下の回答をいただきました。

  • 期間内は支払い方法を変更できないので、一旦解約して購入したコードを登録する必要がある
  • 支払い済みの期間内は解約しても継続使用可能
  • 解約は電話でないとできない
  • 解約後、アカウントページからコードを登録

?サポートに電話!!!!/

繋がらないと話題のサポートへ電話。15分待ってようやく担当につながり、その後はスムーズに手続きできました。

お電話の際は混雑状況をチェックしてからしましょうねー

[追記]で、購入したキーってどう使うのよ

Amazonで購入すると24桁のキーが発行されるのですが、アカウント管理画面から入力できるのかと思いきや、どうにも違うっぽい。

Amazonのレビューを参考に、こちらの画面からキーを入力してようやく1年分更新されました。(相変わらずですねAdobeサイトのカオスっぷり...)

ちなみに60%オフって価格はAdobeサイトでいうところの「CS製品からの切り替えユーザー向け1,980円/月(初年度限定)」に相当しまして、2年目以降で通常料金になるのもなーともやもやしていた方にぜひおすすめです。

items.png styling1.png

あなたの持ち物みせてくださーい!的なのやろうとしたら生活感出過ぎになっちゃったのでごまかすためにイラストにしたよ!

なんでも入るでかさと軽さでシアタープロダクツのトートバッグをずっと愛用してたのですが、MBP13''を毎日持ち歩くようになったので、肩にかけるトートだとそろそろ腰とか肩とかつらく...。雨の日はカリマー(オレンジ)の25Lくらいのバックパックも併用してたんですが、生地がぺらぺらなので結構染みちゃってひやっとしたことがあり、雨でも大丈夫なバックパックを新調することに。

で、いろいろ検討した結果Herschel SupplyのLittle America(Mid Volume)に決定。*たまたまGQの雨の日ぽちり特集に出てたので...

SURVEY BACKPACKのREMIX RUBBERがちょうかわいくて欲しかったのですが、着る服を選ぶぞということと、残念ながら日本から直で購入できないので断念。転送サービスとか利用すれば入手できなこともないのですが、手間を考えて&今回は輸入版が日本でも手に入る黒×茶を購入。15''が入るベーシックなサイズと、一回りこぶりな13''が入るMid Volumeでだいぶ悩んだのですが、でかいと荷物を入れっぱなしにしてしまうずぼらな性格なので、あえて小さめのMid Volumeに。

イラストは購入検討されてる方向けにサイズ感のご参考になればと、普段持ち歩いてる荷物一式並べてみました。右上からMBP 13"、レスポの化粧ポーチ、携帯(INFOBAR2)、パスケース(PASTOM)、iPhone5s、財布(BREE)、ケーブル類ポーチ(Hemでおまけにもらったやつ)。Mid Volumeだとこれでいっぱいくらいでしょうか。通常モデルの方が一泊旅行とかもいけそうなのでそっちでもよかったかなあ...。

ほとんどのシリーズにノートPC用のインケースついてるのがいいですね。内側が赤のストライプなのもキュート。ただサイドファスナーがないので財布の出し入れは面倒かも。

選定にあたって重視した2点は以下。

手持ちのお洋服に合わせやすい
仕事柄、外部との打ち合わせでジャケットを着ることもあり(といってもカジュアル範囲内ですが)、バッグのデザインや色がカジュアルすぎると合わせづらいのでなるべくオールマイティに使えるものを。特に寒い時期の手持ちアウターが紺やベージュが多いので、合わせやすい黒系で検討することに。
ごつくない
Côte&CielのISAR RUCKSACKかっこよくて長身男子が持ってると様になるなーとおもうのですが、自分が持つとなるとボリュームがあってちとごつい。PC専用にこだわるわけではないのですが、雨でもOKとなるとある程度生地の厚さも欲しいところ。

他、候補に上がった他2点

styling2.png
Côte&CielのMOSELLE BACKPACK

いわゆるノート運んでます感がなくてすてき。肩紐が細めなのもおしゃれポイント高し。まるっこくて女性的なシルエットなのでヒールも合わせやすそう。
IncaseのICON Pack

鈴木さんにおすすめいただいたIncaseのICONシリーズ。店頭で実物背負ってみたら軽い軽い。ボリューム感あるのでスポーツorカジュアル路線のお洋服が合わせやすそう。

いろいろオススメ教えてくださったみなさまありがとうございます!

cake.jpg

今年最初のエントリーみたいです。年々おざなりになるブログですみません...。サイトが2015.2.14で15周年になったようですが、人間に例えると高校受験の年頃かとか色々感慨深いですね。白髪ふえるはずだ...(いやそれ気苦労(ry

おかげさまで2014年も色々なジャンルで楽しくお仕事をさせていただきました。会社員時代から溜め込んできたノウハウが神速Photoshop[Webデザイン編]Adobe Pinch Inの連載で活きてきたかなという感があり、続けることの重要さみたいなものを噛み締めています。

特にスタートアップ案件関連ではサービスのUIやアプリ、プロモーションなどトータルでAD&デザイナーとして関わる機会が増えてきました。「世界観を作る」という面で引き続き精進していければとおもいます。

作業環境面では2世代続けてiMacを使用していたのですが、故障を機にMBP13'に一本化。とはいえMBP一馬力では何かあったときに心許ないので、環境についてはまだ模索中です。Adobe製品はCCにほぼ切り替えています。近年はPsとAiくらいしか使用しなくなってきたので、来年度は単体ライセンスかなあとかこちらも検討中です。
音楽環境は引越しを機にコンポのCD部分を処分してAirPlayレシーバーに切り替えたので、Mac miniを導入してNAS化するかなどと企んだり、あー憧れのワイヤレスライフ...(配線やレイアウトの妄想が一番たのしい)

気がついたら独立してた状態から、これまで対外的に営業をせずにお知り合い関連からお仕事をいただいており、大変ありがたくおもっております。今年はさらに色々な方と一緒にお仕事等で関われれば幸いです。今年もよろしくお願い致します。

fire.jpg

それにしてもものすごくひさしぶりにこういうノリの絵作りをした

いまさらですみませんAdobeさんのWeb制作向けサイトAdobe Pinch In連載させていただいております。(第一回はこちら)

他の執筆者さまの制作コラムがとても充実しているのでわたしは「Photoshopってたのしいよねえうふふー」というゆるい視点で新機能中心にご紹介しています。

ここ数年はWebデザインツールとしての機能がどんどん強化されているPhotoshopですが、頭の中のイメージを最短で形にしてくれるのは、やはりPhotoshopだなあと。触っていて楽しいかどうかがお仕事のモチベーションにもつながるとおもうのですよね。長年連れ添って手に馴染んだすてきなツールだなあと改めて思い、毎回うんうんネタを探しています。

あと1回の予定ですがもう少々生暖かい目で見守ってくださいませ。

pscc2014.jpg

CC2014発表されましたね!
CC起動時にシリアルの入力を求められるというエラーが出てしまい、初回はコールセンターに問い合わせたのに記録を残しておらず二度ほど同じ作業をしたので自分用メモ。

条件:認証コンピューターの台数が2台以上(マシン入れ替え等で旧マシン認証が残ったままなど)の場合に発生(っぽい気がする)

1.設定関連フォルダを削除

P5270107.jpg 1168383_1386260254927857_12007017_n.jpg

注文後8ヶ月待って今年1月に届いて以来、週1ペースで大活躍してますバーミキュラ

コンシェルジュレシピの塩鶏が手間がかからずおいしくて何度か作っているのですが、無水鍋なので結構茹で汁が残るのですよね。旨味が出てて勿体ないのでそのまま米を炊いてみたところ、海南鶏飯風に仕上がって大成功でした。

ざっくりですがレシピをご紹介ー

  • 鶏胸肉2枚(レシピ通りに調理)
  • 米2合(今回は無洗米)/水は上記鶏の茹で汁にプラス通常の量まで足す
  • 生姜チューブ小さじ2(量はお好みで調整)
  • お好みで刻み生姜やパクチーなど薬味
  • あとタレも作ると本格的(醤油:オイスターソース:レモン汁:ナンプラー:すりおろしニンニクを1:2:1:1:0.5くらいの割合で)

塩鶏ができたら取り出して残った汁に生姜を加えてお米を炊くだけです。鶏は皮ごと焼いてるので、脂分に旨味がしっかり出ていてお米がツヤツヤに炊けます。あと鶏に下味しっかりついてるので、茹で汁利用でご飯にも調味料いらず。

上記レシピで大体4人分くらいの量です。鶏が結構多いので、残った鶏は次の日に山葵ダレ(山葵チューブを白出汁で割る)でいただいてもおいしいですよー。

使っているのは22cmブラウンなのですが、先日渋谷東急で行われてた実演販売観たらお米を炊く用に18cmも欲しくなってしまいました...。こうして鍋ばかり増える...

psbook2_1.jpg

先日も告知しましたが、本日ついに発売になりました、神速Photoshop[Webデザイン編] 。Amazon&初回1,000冊限定でキーボードショートカットシールがついてるそうですすてき!今すぐカートへ!Kindle版もあるよ!

実はPhotoshopでWebデザイン(特にカンプ作りに特化した)って本、今までなかったんじゃないかなーと思います。学生時代のアルバイト含めなんだかんだで10数年(サバ読み済)、PhotoshopでWebのデザインをして参りましたので感慨深さもひとしお...。

執筆にあたって

psbook2_2.jpg

執筆にあたりCC使って感動した遠近法ワープ。

「切り抜きとか変形とか、新機能でやるより手をかけて作った方がクオリティは高いし...」、ごもっともです。もちろん最終的な仕上げはきちんと手をかける必要があるのですが、「急ぎで別案2つ、明日までに」「月曜コンペ出すことになったから、3画面よろしく」みたいな時、イメージを最短で形にできたらいいですよね。コンペなんかでは特に考えることに時間を割いて、作るときは手早く、そんなときに知っておくと武器になるテクニックを。わたしの担当分はそんな想いで執筆しています。

わかりやすいPSDを

psbook2_3.jpg

Webデザインというとコーディング含めというのが一般的だとおもうのですが、わたしの場合は普段の業務がほぼ分業なので「Webの画面イメージのデザイン」の方が近いかもしれません。いつもお仕事でコーディングをお願いしている方々にアンケートをとったりして、分業の現場で起こりがちな問題を少しでも改善すべく「PSD納品チェックリスト」的な記事も用意しました。「わたしのPSDもしかして...」と心当たりのあるデザイナーさんは、ぜひ今日から神速テクニックを使ってすてきなPSDに仕上げてみてください。
コーディング引き受けてくださるみなさまいつもありがとうございます足向けて眠れません...。

ということで...

Webのデザイン作業に関わるすべての方にぜひ読んでいただき、今日からの戦力としてお役立ていただければ幸いです。

神速実演会とかできると説得力あっていいですよねどうですかアスキー・メディアワークスさま。

ARCHIVE

pagetop