
うっかり現像に出し忘れていたブローニーフィルムが出てきたので、1年(以上ですが...)越しのご対面となりました。
昨年初夏に京都に行った際のもので、うっかり鞄の中でHOLGAの裏蓋が開いちゃって半数以上パアになっていたのですが、フィルム冒頭のものはなんとか無事でした。よかった...。
奇跡のような和カラーの京都タワーが残っていたので、いつもながら撮影時以上にきれいに焼いてくれるフジカラーのラボに感謝しつつ、アップしておきます。(500pxにアップしましたので、大きいサイズはこちらでどぞ。)
ヒルズでやってるスカイアクアリウムで撮ってきたくらげ。涼しげでした。
Flickrのデザインがどうもはまらず(デザイン自体は好きなのですが、ギャラリー向けではないのですよねえ...)、ずっと写真の公開先をFotologueにしておりましたが、最近ひっそり500pxへ移行中です。
概要についてはこちらのサイトで詳しく紹介されておりましたので、ご参考まで。
Flickrに取って代わる? “500px”はじめました。
Flickrだとどうしてもストレージっぽい使い方をされている方が多かったり、レイアウトが写真に集中できないので、シンプルで美しいギャラリーサイトを探していたのでまさにぴったりでした。肝心の写真のクオリティが追いついていませんが...。
ぼちぼちアップしていきますのでどうぞよろしくですー
天気がよくて暑い日だったのでとにかくおいしかった
ビール党のみなさまこんにちは。巷で人気(らしい)のビール工場見学にいってきました!思ってたよりとても楽しかったので、忘れないうちにブログにかいとこうと、今回は写真多め&長めでお送りします。
めでたく誕生日を迎えまして、晴れてわたくしもPENユーザーになりました。OLYMPUS PEN E-P1の白ボディだよ!USEDだけども状態がとてもよくて大満足です。
実は一眼はフィルム以来持っていなくて、GRD2一本だったのです。デジ一買うならNikonだと決めていたのですが、@katsutaroさんのE-P1を触らせてもらい、一気に物欲が傾いていたのです。持ち歩くにはミラーレスのコンパクトさ、軽さがとても魅力。
そして決め手になったのは@sorariumさんもご購入なさったこと。去年京都でお会いした際丁度購入を検討されていて、旅行にもいいよね、というお話で盛り上がったのでした。荷物が多くなりがちな旅先にもありがたいコンパクト感だなあと。
平紐で使えなかった女子度高いストラップも装着した!
Nikonユーザーの友人夫婦とランチしてきた。お料理も美味しそうに撮れていいカメラです。
ファインダーがない(別パーツ)のでディスプレイ越しなのが「コンパクトカメラ」っぽいのですが。一眼を構えるというよりは、背筋を伸ばしてコンパクトカメラを構えるって感じです。それでもGRD2が苦手な暗い場所(レストランとか)でもかなりちゃんと撮れます。あと人物がかなり得意な印象。
これからマクロレンズとかフィルターとか色々また物欲がね!あったかくなったら一緒にお外に連れて行ってたくさん撮ろうと思います。
青い空と海と妹ちゃんの写真でも...
2010.04.16〜04.19まで、日本の南にあるグアム村にいってきました(一部嘘です)。4月に入ってから東京は寒い日が続いていたので、一足先に夏気分を満喫できてよかったですー。
海外は2年前の上海以来な上、初のアメリカ圏。英語できねーしどうすっかね!と思ってたのですが、何の心配も要りませんでした。私程度の中学英語で全然問題ございませんでした。
妹たちと3人で行ったのですが、今回の旅のテーマは慰安旅行。成田昼前発の便だったため、家を出るのは6時過ぎ。現に私は前日3時(あ、当日か)まで仕事、下の妹(エディトリアルデザイナー)は朝まで仕事で1時間睡眠の上合流というハードスケジュールで敢行。
今回はとにかく楽したーいということで、初めてJTBのツアー利用してみました。
航空券とホテル、圏内バスのフリーパスというシンプルなツアーですが、空港からホテルまで送迎がついてたりで不自由なく楽しめました。
ウェスティンのヘヴンリーベッドにも惹かれたのですが、今回利用したホテルはヒルトン・グアム・リゾート&スパ。
メイン地区の端っこにあり、朝日の見えるお部屋でした。
適当にまわして撮ってたから誰が撮ったか記憶にない一枚...。でも絶妙のフレーミングで素敵です。
FujifilmのMy Photo Factoryという企画商品の存在を知り、真四角写真ファンとしては試さずにいられません!ということで、購入して現像〜データ取り込みまでお願いしてみました。
オレンジっぽく焼いてくれるのと青っぽく焼いてくれるのの2種類あって、青っぽい版が残念ながら売り切れ...。残っていたオレンジver.を購入して撮りました。
現像を出す時に明るさや色味の指定ができて、1段階明るめ、シャープめでお願いしますと注文してみました。
やや飛び気味なのは撮影時の天候のせいか調整済だからかなのか気になりますが...。あと若干ノイズというか、ざらつき感が気になるかなー。
ちなみに35mmのフィルムを中央でトリミングしているようなので、あがってきたフィルム自体は普通の画角です。ノイズもサイズ小さいせいかな。
商品自体は写るんですの別パッケージ版といった感じ。で、届いた商品に添えられたメッセージが泣ける。
〜写真を愛するお客様お一人お一人の声が、これからの弊社製品・サービスの開発につながり、写真文化が更に発展・継承されることを願っております〜
写真文化!もう目頭が熱くなった。
fujifilmがブローニー出してる間はフィルムで撮り続けようと思います。
桜2009第二弾。このまえTDC DAYで女子美に行った時の桜やらアップしました。
カラーで撮影してRAW現像時に彩度下げてモノクロっぽくしてます。
いやーほんとに見事でした。毎年TDC DAYに行くのが楽しみです。
日曜日に少し早めの満開の桜を六義園で見てきました。枝垂れ桜が見頃でした。
駒込は初めて行ったのですが、街の年齢層が高めでなかなか新鮮です。おじさま方のデジ一率の高いこと!
GRとHOLGA持ってったのですが、HOLGAはまだ現像から戻ってないのでまた今度。しかし桜をうまく撮るの難しいですな。なんか構図も色もつまらない...。
今年はいっぱい桜撮りに行きたいなー
HD漁っててGRで撮った習作的な写真がいくつか出てきたので載っけてみました。
RAW画像を現像するときに、彩度低め(-90〜99%)、コントラスト高めにすると、フィルムっぽい質感が出て面白い。気持ち色味を残すとぐっと味がでてよいねー。
最近のカメラと技術はすごいねえ。