
先日も告知しましたが、本日ついに発売になりました、神速Photoshop[Webデザイン編]
。Amazon&初回1,000冊限定でキーボードショートカットシールがついてるそうですすてき!今すぐカートへ!Kindle版
もあるよ!
実はPhotoshopでWebデザイン(特にカンプ作りに特化した)って本、今までなかったんじゃないかなーと思います。学生時代のアルバイト含めなんだかんだで10数年(サバ読み済)、PhotoshopでWebのデザインをして参りましたので感慨深さもひとしお...。
執筆にあたって

執筆にあたりCC使って感動した遠近法ワープ。
「切り抜きとか変形とか、新機能でやるより手をかけて作った方がクオリティは高いし...」、ごもっともです。もちろん最終的な仕上げはきちんと手をかける必要があるのですが、「急ぎで別案2つ、明日までに」「月曜コンペ出すことになったから、3画面よろしく」みたいな時、イメージを最短で形にできたらいいですよね。コンペなんかでは特に考えることに時間を割いて、作るときは手早く、そんなときに知っておくと武器になるテクニックを。わたしの担当分はそんな想いで執筆しています。
わかりやすいPSDを

Webデザインというとコーディング含めというのが一般的だとおもうのですが、わたしの場合は普段の業務がほぼ分業なので「Webの画面イメージのデザイン」の方が近いかもしれません。いつもお仕事でコーディングをお願いしている方々にアンケートをとったりして、分業の現場で起こりがちな問題を少しでも改善すべく「PSD納品チェックリスト」的な記事も用意しました。「わたしのPSDもしかして...」と心当たりのあるデザイナーさんは、ぜひ今日から神速テクニックを使ってすてきなPSDに仕上げてみてください。
コーディング引き受けてくださるみなさまいつもありがとうございます足向けて眠れません...。
ということで...
Webのデザイン作業に関わるすべての方にぜひ読んでいただき、今日からの戦力としてお役立ていただければ幸いです。
神速実演会とかできると説得力あっていいですよねどうですかアスキー・メディアワークスさま。
COMMENT