
ナポリの銀閣寺ロード的なお土産物通りにて。iPadの大きさ適当w
先月の話ですが、久々にヨーロッパ旅行にいってきました。
念願のTrajan礼拝イタリア文字源泉の旅!
文字写真はFacebookの方にアップしましたので、文字好きの方はよかったらどぞ!
期間中Instagramに写真をリアルタイムでアップしてたりしたのと、ISO設定間違えて写真が色々ひどすぎてアレなので、個人ブログではTips的なとこを書いてみます。
(500pxの方に現像&補正してぽつぽつ追加してます)
旅行者のデジタル&通信事情
イタリア、フランスなんかの大都市は通信インフラもきちんとしているので、3つ星クラス以上なら大概のホテルはWiFiつきが見つかります。
ただ、宿泊料金に含まれるか否かはホテルによって異なるので、予約の際は確認しておくとよいと思います。WiFI有りでもカード決済で別料金だったり、無料で使えるが毎日パスワード設定が必要など様々です。
auのiPhoneの注意時点

KDDIは海外通信にも強い印象だったのですが、auのiPhone(4S)はそのときの電波状況に応じて自動で業者を設定してしまうそうで、提携外業者に接続する場合はパケット定額外になってしまいます。
電話としての利用はほぼないだろうという判断から、海外用WiFiルーターをレンタルすることに。
サイトや店頭からは申し込めないので、電話受付からとなります。
注意することは2点。
- (1)複数国行く場合はその分台数が必要
- (2)バッテリーの心配が必要
1についてはネットで情報がなく電話口で確認して分かったことなのですが、8日間の旅行で2カ国行く場合、それぞれの国ごとにルーターが必要となり使用しない飛行機の中でも料金は発生します。 KDDIのレンタル価格詳細はこちら。
2についてはWiFIルーターを使ったことがある方ならイメージがつくと思うのですが、バッテリーすごく食います。まめにオン/オフすれば1日持つのですが、iPhoneのバッテリー用も兼ねてエネループを常に持ち歩いていました。(エネループもレンタルできるみたいです)
でホテルのWiFi、基本的に全てWiFi有りのところにしたのですが、前述のように料金がかかったり、回線速度が微妙だったりと正直ほとんど使いませんでした。ルーターレンタルしといてほんとによかった!何だかんだで結構出先で地図や住所を調べることが多かったのでとても重宝しました。
電源事情
イタリア、フランス共にC型がほとんどなので、アダプタが必要です。ガジェット関連は電圧を確認しておきましょう。最近のデジタルものはほとんどグローバル規格なので電圧機が不要だったりします。AC100V-240Vと書かれてあるものなら大丈夫です。
また、結構便利なのがUSBからの充電。MBPを持って行ったので、USBから充電できるものはこちら経由で使えばアダプタを節約できます。
エネループ充電器が初期のバージョンで電圧が合わなかったので今回買い足しました。急速充電タイプが便利だとおもいます。スティックブースターが場所もとらなくてよいかも。
USBケーブルも複数コネクタを切り替えられるものだとごちゃごちゃしなくて便利ですよ。
ざっとメモを含めて書いてみました。次回は飛行機の過ごし方講座ですー(たぶん...)
COMMENT